「さよなら私のクラマー」12巻 興蓮館戦決着!!最後のプレーはPK、キッカーは恩田希。果たして・・・
どもども三毛猫です。
本日はこちら
表紙はワラビーズの土台を支えるこの方
目次・12巻内容
【目次】
44. 主将(キャプテン)の夢
45. みんな同じ
46. 追いかける背中
47. エモーショナル
【12巻内容】
田勢のヘッドで5-3に。
後半残り7分。
MFにポジションチェンジした田勢が活躍、
全く違和感のないことに驚く能見。
田勢のこれまでの歩んできた道が
ただの小器用な選手から
必要不可欠なポリバレントな選手に成長させた。
そして恩田の超絶スルーパスから
スワン白鳥が加点、5-4に。
残り時間わずか
恩田vs九谷の1on1が始まる。
恩田vs九谷 再び
5-4から同点を狙うワラビーズ。
ボールは恩田の元に。
持てば何かを起きると期待せずにはいられない
そんな存在にこの試合でなっていた。
伊藤と同様、天才と呼ばれる部類の人間。
対するは凡人を自認する九谷。
出典「さよなら私のクラマー」12巻より
天才vs凡人
この九谷の葛藤は来栖の梶に対するものと同じ。
興蓮館は描き方としては凡人側のスタンス。
まあ凡人と言っても能力値かなり高めの凡人(笑)
まあそれでも人を惹きつける何かを持つって
天性の素質ってあるよね。
これは後天的には身につかないと思う。
これこそギフトかな。
まあゴール前でルーレットかますのは反則。
天才か、いや天才だわ。
これのプレーもアツかったけど
この後のおバカトリデンテのひとり夏目の
冷静な判断によるPA内での退場覚悟のファール。
・・・これが激アツです。
色んな要素を勘案し、状況判断。
あの場で最も最善策を瞬時に取れる判断力。
そして1年生への指導・・・
渋いね!
こういうの大好きですわ。
PKキッカーを志願した恩田
自ら獲得したPKのキッカーを志願。
疲労困憊、プレッシャーが極限のかかるシチュ。
だが左上を狙ったシュートは枠を外れ上に。
ここで試合終了。
ワラビーズ、5-4でインハイ女王に敗戦。
出典「さよなら私のクラマー」12巻より
この後の話でこのとき恩田がキッカーを
志願したのかクマとの会話で明らかに。
これもいい話。
負けはしたがクマの心に火を灯すことに
成功したのがこの試合の成果のひとつ。
恩田のPK時、無意識に手を握り締めていたクマ。
失ったはずの情熱が戻ってることに
本人はこのときまだ気づいてない。
また熱くなれる、情熱をぶつけても大丈夫
とクマに思わせられる試合内容。
この無意識に力が入ってる描写いいよなー
あとがき
激闘の興蓮館戦も終了。
ここからクマが本気モードに。
ワラビーズをもう1段階成長させる。
またその戦術が激アツね。
ワラビーズっぽいんだわ。
田勢のバックグラウンドの話も好き。
ロールモデルとしては長谷部選手かな?
今も第1線でやってるのすごい。
自己管理徹底してんだろうな。
来栖の変態加減も良い。
出典「さよなら私のクラマー」12巻より
汗のオイニーが甘い・・・
これはやばいね、最初の可憐さはどこへ(笑)
13巻もいいんだわ。
クマと能見の興蓮館戦後のやりとり
田勢の会話・・・
クマが決意を固めるまでの道筋が激アツ。
と今日はこんな感じ。
ではまたー
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c9478215/public_html/3mike3.com/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306